アスリートにおすすめの鞄(バッグ)に入れておきたいセルケア用品 TOP5!

 

今回は私が個人的におすすめしたい鞄にも入るお手頃サイズのセルフケア用品を5つご紹介したいと思います。

皆さんも色んなセルフケアアイテムなどはすでにいろんな方から紹介もされたりもあってご存知だと思うので、
今回はあえて鞄(バッグ)に入り、持ち運びが簡単なミニマムサイズだけど使い勝手は抜群!性能も良いものをご紹介したいと思います。

そのアイテムはこちらになります!



①コンプレフロス
②ミニフォームローラー
③仙骨枕
④電動式マッサージガン
⑤テニスボール or 野球ボール(硬式)

 

さてでは①のコンプレフロスから軽くご説明していきたいと思います。

こちらは運動前などに行ってもらうことで、関節可動域の増加や筋パフォーマンスの改善が期待できます。

例えば足首を捻挫をして足首が固まった(可動域が減った)、つまり感がある選手の方はこちらをしてからトレーニングすることはおすすめしています!
また、肉ばなれをした後の選手では、その筋肉などに違和感や怖さがあったりすると思いますので、
ストレッチ(静的・動的)をする前
などにフロッシングしてから動くと動きやすい!などはあると思います!

また遠征などでバスや新幹線などの長時間移動の際などにも少し巻いたりしておくとエコノミークラス症候群の予防や、
筋肉や関節が硬まった感じがあったりすると思いますがそれらの軽減にも役立つと思います。

大きさも紙コップくらいの大きさなのでバッグにいれていても全くかさばらないのおすすめです!!
個人的にはこちらの商品が、
ブルーベリー / Blueberryの2インチ×3.5メートルまたは2メートルの物が一番使い勝手も良くおすすめしています!

コンプレフロス 2インチ×3.5メートル / ブルーベリー / ミディアム

コンプレフロスの詳しい使用用途などは川口さんの下記のリンクなどの動画などを参考にしてください。


②ミニフォームローラー

皆さんの中でも多くの方がすでにフォームローラーに関してはご使用していると思いますが、
普通フォームローラーですと、わりとサイズも大きくリュックなどの際には入りきらないことも多いと思います。

私も何度か安いフォームローラーを買って短く切ろうと考えたりしたこともありました…笑
ですが、こちらの森拓郎さんの作られている商品が一番コンパクトなサイズでおススメをしています!
                       (大きさが高さ16cm、幅10cm)
                   
                    ご覧の通りの手のひらサイズになっております!

                          (https://amzn.to/31Yur0S)

やっぱり気軽に持ち運べるなら、少しケアでもしようかな?って気にもなりますよね。
あとは先ほどのコンプレフロスと同様に遠征などの移動の際にも足の裏や背中などにも当てられるのでいいですよね!

さてお次は③仙骨枕

皆さんこちらのアイテムはご存知でしたでしょうか?
こちらは腰痛などを持っている選手の方にはおススメしたいアイテムの一つになります。

皆さんのなかでも普段から腰痛などで悩んでいる方は、テニスボールなどを使って仙骨や腰回り、背中周りをほぐしたりすると思いますが、
こちらの方が仙骨にピタっと当たる感じがして個人的には気持ちいい感じがあります。
また揺れたりする動作もボールよりもやりやすく、そのおかげで背中の筋肉の筋紡錘などにも刺激が入るなどのより緩む効果もあると思います。

具体的な使用方法はダルビッシュ選手がシーズン中に行っているルーティンを動画にて公開してくださっていますので
こちらをご参考にしてみてください!


④電動式マッサージガン

こちらは簡単に言ってしまえば、振動によって行うセルフケアアイテムになります。
振動って意味あるの?と感じる方もいるかもしれないですけど、
人の身体(皮膚や筋肉)はセンサー(受容器)がありますので、そちらは振動に対しても反応してくれますので、
自分が心地良いと感じる振動数や刺激にはかなりのリラックス効果がありますので、疲労回復などにもおすすめです!
例えば、こちらを使って足の裏を刺激してあげたり、ほぐしてあげたりするのは全身の疲労回復やリカバリーにも
効果があると思いますので、皆さんも是非ともお試しください!
大きさ他のものと比べると多少大きいですが、腿前や腿うら、手など全身に簡単に当てて使うこともできるので他の物より
利便性、かつ気持ちよさもあるので入れさせてもらいました。
また充電式なのでコンセントに繋がなくても使えるので、いつでもどこでも使えて便利です!
私も選手に渡して個人的にセルフケアをして待っていてもらうことなどもあります


こちらに関しては、一番有名なブランドは大坂なおみ選手なども宣伝している「ハイパーボルト」でしょうか。
やはりお値段も少しするのもあって振動数や使用している際の音の感じは違うように感じます。

ですが、私も選手などに貸し出すのもあって類似品のようなものを使っていますが、
そこまで効果が大きく変わった感じはないのでまず手軽に始める、とりあえずの持ち運び用なら安めの類似品でも良いようには感じます。


自宅でのセルフケアはハイお高めのパーボルトを使うなどの使い分けもありだと思います。

⑤テニスボール or 野球ボール(硬式)

こちらに関してもう皆さんもすでに使用されている方も多いと思いますので、そこまで説明はいらないですかね?

私の個人的な刺激するのにおすすめスポットは、

とっておきの13のツボ|せんねん灸               (https://www.sennenq.co.jp/knowledge/tubo13.htmlより参照)



それと足裏のこちらの黒くなっているこちらの部分。
こちらの部分は受容器(センサー)が多く集まっている場所になりますので、おすすめです!

そのあたりの詳しい解説はこちらをご覧ください!


もうすでにこれらをご使用されている方も多いと思いますが、
もしまだ導入していない方などは是非とも購入などを検討してもらうと良いと思います!

セルフケアを行うことは自分の身体を理解すること、身体との対話だと思いますのでしっかりと行ってもらえたらと思います!

 




番外編 

ケガの際は、ATminiという微弱電流(MCR:マイクロカレント)の治療器は個人で持っておくと本当に役立ちます!


6月に私の母が足首を捻った際に、少し剥離骨折があったのですが、MCRを使ったお陰か治りや腫れが引いたりするのは早かったです。
(私が持っているのは別の機械にはなりますが、同様にマイクロカレントの機能がついた治療器を使っています。)

多少お値段は張りますが、夜寝ている時もつけたまま(治療モードのまま)寝ることができるので、
本当におすすめです!使わないと使うのだと治りの速度には違いがかなりでます。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で